年末の大掃除

2022年12月28日 更新

寺田禎子

滋賀支店

2022年も終わりに近づいてきました。

この時期になると、掃除が頭をよぎります。

毎日きちんと掃除をしてたら「年末にまとめて掃除する」ということはなくなるんですが如何せんそんな暇はなく(やる気がなく?)・・・

「今年の汚れは今年のうちに」なんて言葉は誰が作ったのでしょう?(笑)

 

我が家の掃除スケジュールは毎年だいたい決まっています。

年末がまだ先の夏頃、水が冷たくない時期に窓の桟の部分を掃除しておきます。

我が家は25年前に建てているのですが、当時ペアガラスはとても高額でオプションでした。

高額ゆえ、リビングだけは奮発してペアガラスにしましたが、それ以外の部屋はペアガラスではないので結露がひどく、一年放っておくとゴムパッキンのところのカビがすごいのです。

2Fのベランダに水を撒けるよう水道をもってきているので、そこにホースをつなぎ、各部屋をホースと掃除するための歯ブラシ等を持って回ります。

桟の掃除が終わればその後はさっと窓ふきで終了です。

そして年末は、風呂場の大掃除、網戸掃除、1Fの窓ふき等々。

何となく毎年、網戸掃除とキッチンの換気扇は男の仕事となっていて、キッチン回りやトイレ、冷蔵庫内の掃除は女の仕事になっています。

クモの巣取りやエアコンの掃除、玄関、納戸、物置の片付けなどあげればキリがないほど掃除場所がありますが、私は実親と同居なのでだいぶ手伝ってもらっています。

・・・というか、働いているのをいいことに大半は任せているかも?(;^ω^)

やる気はあるのですよ♪

ですが、不思議なことに年末は「あ~掃除しなきゃ!」と思うのですが、年が明けたら全く気にならなくなるのは私だけでしょうか?(笑)

みなさんはどうですか?

最近の投稿

2025年6月27日

姿勢良く!

2025年6月20日

実家の片付け

2025年6月13日

雨の日の必需品

2025年6月6日

新緑の季節を迎え

2025年5月30日

サポートレーン

2025年5月23日

感謝状

2025年5月16日

高知の木造建築物

2025年5月2日

100年住宅