文化の日

2022年11月7日 更新

更家竜太

大阪本店

11月3日は文化の日です。

「国民の祝日に関する法律」によると文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。

 

もともと文化の日は、戦前は「天長節」と呼ばれていたようです。また明治天皇の誕生日で、当初から祝日とされていたのです。大正時代に入ると11月3日は「明治節」と呼ばれるようになりました。その後、1946年11月3日に新しい憲法が公布されたことを記念して、2年後の1948年に「文化の日」として定められました。日本国憲法は平和と文化を重視していることから、その精神に基づく形で文化の日は生まれたと言われています。

 

また文化の日は晴れの特異日としても知られているようです。しかし最近では思ったほど晴れていないというデータもあるようです。場所にもよるのでしょうが大阪は晴れが続いているのではと記憶しています。というのは毎年11月3日は親会社の岡本銘木店主催の運動会が行われるからです。2020年の新型コロナウィルス感染拡大の影響で3年ぶりとなる運動会が今年は開催されました。今年の気候は11月とは思えないほどの暑さですばらしい快晴でした!久しぶりに顔を合わせる人もおり、和やかでよい運動会でした。だんだんと、行事ごともできる雰囲気になってきており、会って話したり、みんなで何かをしたりとこう言うことが増えていくといいなと思います。

最近の投稿

2025年1月17日

新たなスタート

2025年1月10日

漢字1文字

2024年12月27日

冬の訪れ

2024年12月20日

ふるさと納税

2024年12月13日

来年に向けて

2024年12月6日

スポーツの秋

2024年11月22日

運動会

2024年11月15日

こどもの職業体験

2024年11月9日

時代