住宅の設計

2021年12月17日 更新

浅野覚

大阪本店

私は住宅の設計をする場合に、自由に何の条件も(たとえば建築場所、敷地の大きさ、方角、日当り、家族構成、予算、希望等)与えられずに設計を進めることが一番苦手です。なぜかなと自分で考えて見ると、学校で設計製図の勉強をするときも、必ず条件が示されて、その条件に合うように建物を設計し図面を画いたものでした。建築士試験の設計製図の課題でも事前に課題が発表され、その課題を満たしたものが合格するような試験でした。

 

 有名な建築家は、自分で各条件を設定し、従来の常識や形にとらわれることの無い、自由な発想で考えるデザインや住まい方の提案が、多くの人々に新鮮さや驚きを与える事で、共感を呼びその後の一般住宅に影響を与えて行きます。

 

 有名建築家でもなく住宅設計の課題を十分に与えられない、私の設計方法を、披露しますと、まず各種の条件を調べることから始めます。道路と敷地の関係や日当り、風向き、敷地からの景観、各種の法律、役所の条令、それよりも大切な事は、建築主のいろいろな希望、家族構成、予算などです。注文住宅の場合、建築主の希望に応える住宅を建てることが、一番大切な事だと思っています。建築主のわがままとも思える希望を、充分に聞くことで設計のスイッチがONになります。

 

 さて設計が進みだすと、限られた敷地や多すぎる希望、各種の法令に縛られ思うような間取りが創れない事が多々あります。そこで建築主と相談し、どの様な条件を重要視し、何を省くかが設計のポイントになってきます。建築主も納得して、法令を守り、安全性の高い、住みごごちの良い、カッコイイ住宅を提案する事が、私のような普通の建築士がするべき仕事だと思い、日々頭を悩まし仕事を進めている毎日です。

最近の投稿

2024年7月26日

真夏の温活

2024年7月19日

大阪から滋賀へ

2024年7月12日

日本の夏と住宅

2024年6月28日

ラグ選び

2024年6月21日

『2,016円』効果

2024年6月14日

吹田市防災センター

2024年5月31日

芸術鑑賞

2024年5月24日

健康診断