ダイニングテーブルを作ろう

2021年11月5日 更新

森嵜莉紗

大阪本店

こんにちは大阪本店のもりさきです。

ダイニングテーブルを作りたくて、妄想を膨らませています。

それをすこしでもカタチにするために無垢板テーブルについて書きたいと思います。

 

自然素材の無垢材は使い込むごとになじんでいき、経年変化を楽しむことが出来ます。

また、傷なども補修が出来るという良さもあります。

逆に、湿気や乾燥により膨らんだり、反ってしまうこともあるのでそこも踏まえておきたいですね。

 

木の種類、樹種は木目、色、硬さ(やわらかさ)などにより好みのものを選ぶといいと思います。杉やパインなどはやわらかく字を書く場合には向かないかもしれませんが、木目や節、色合いも味があっていいと思います。反対にウォールナットは硬さもあるし、色も濃い目でシックな見た目でこれも味があります。写真は8種類ありますが、木の種類はほかにもたくさんあるので迷ってしまいますね。

 

テーブルの天板(無垢板)が決まると今度は脚です。木にするのかアイアンにするのかでもガラッと印象は変わります。私はアイアンで作ってみたいです。アイアンでも4本脚か写真のようにロの字の脚もありますからこれも悩ましいところです。

思いがまとまらずいつになったら作るのか…となりそうですが、いつか渾身のダイニングテーブルを作りたいと思います。

最近の投稿

2025年1月17日

新たなスタート

2025年1月10日

漢字1文字

2024年12月27日

冬の訪れ

2024年12月20日

ふるさと納税

2024年12月13日

来年に向けて

2024年12月6日

スポーツの秋

2024年11月22日

運動会

2024年11月15日

こどもの職業体験

2024年11月9日

時代