片付けのススメ

2021年3月19日 更新

森嵜莉紗

大阪本店

こんにちは!今回は森嵜が担当します。

 

部屋の片づけと聞くと「大変だな」とか「面倒だな」とみなさんは思ってしまいませんか。実は私もそうなんです。使ったものをすぐ直せばいいのですが、ちょっと置いといて後で…となると、部屋がだんだん広がってきます。そんな時に、少しでも部屋をきれいにするもりさき流の方法を紹介したいと思います。

 

①封筒はすぐにあけて捨てる
請求書の封筒ってなぜかすごくたまります。おまけにチラシとか入っていたり。請求書だけ残してすぐ捨てちゃいましょう。

②物の帰る場所をつくる
当たり前のことですが元あった場所に直すことが片付けの近道です。

③気が向いたらちょっとだけ片付ける
全部やらなきゃとなると、プレッシャーになってなかなか手が付けられませんが、ちょっとだけならを重ねていけばそのうち片付いてくるはず…です。

④あるものを把握する
衣替えする人は少数派になってきていると思いますが、服を入替する際にどれだけあるかを見ることで余計に服を買うことを防止したり、服を捨てたり整理できます。これはほかの物にも通じることです。

 

わかってはいるけど、片付けられないのが現状ですが、まず物を購入するときに本当に必要なものかどうかを考えるのも大事です。私は、100円のものでも必要かどうかを考えるとあまり余計なものを買わなくなりました。現在はフリマアプリなどで売ったりすることも手軽にできていい世の中になったなと思います。みなさんも少しずつ片付けしてみませんか?

 

おうち時間が増えた今、家で快適に過ごせるようにしたいものですね!

最近の投稿

2023年9月15日

腰痛との戦い

2023年9月8日

エアコンの自動運転

2023年9月1日

ハイキング

2023年8月18日

暑い日の小旅行

2023年8月10日

夏バテ

2023年7月28日

暑さ対策

2023年7月21日

脱炭素と建物

2023年7月14日

汚水ますの掃除