建物と外構は一体として計画

2021年12月7日 更新

土屋俊介

滋賀支店

プランを考える時、建物と外構は一体として考えています。

 

方角や景色など、家の中から外を見たときはどうか、外観は良いか、

道路から玄関へのアプローチ、駐車・駐輪スペース、

隣地から建物をいくら離すか、

お庭をどうしたいか、などです。

 

とくに駐車スペースは大きな面積が必要です。

車が無いと不便なエリアでは、一家に2台必要なことが多いです。

1台当たり幅3m、長さ5.5mで考えて、2台で約10坪分 とりたいところです。

 

毎日、買い物や送り迎えで、複数回、車を出し入れする方は、

車が止めにくい、出にくいは、ストレスになると思います。

 

配置計画では、設計ソフトで車種を選び、車の運転をイメージして配置しています。

 

新規の国分 分譲地に、形状が整形でない区画があり、

斜め駐車が設計図通りにいくか心配でもあり、見てきました。

車のサイズの制約もありますが、概ね問題なく、安心しました。

 

 

現地から情報を集めて、正確な図面を作成することを心がけます。

最近の投稿

2025年6月13日

雨の日の必需品

2025年6月6日

新緑の季節を迎え

2025年5月30日

サポートレーン

2025年5月23日

感謝状

2025年5月16日

高知の木造建築物

2025年5月2日

100年住宅

2025年4月18日

カット野菜

2025年4月11日